大学受験の基礎固めと太極拳
2020.10.2|お知らせ/ブログ

皆さんは、太極拳をご存じですよね? ですが、あれがきちんとした拳法であることもご存じでしたか?
私は、高校生の頃「男組」というコミックが大好きで、主人公が太極拳の使い手だったので、大学で4年間 道場を母体とする太極拳サークルに4年間在籍していました。アニメ「空手バカ一代」で大山倍達さんが唯一敗北するのが太極拳の老師でした。

男組のことを熱く語ることは自制して、太極拳がどうしてあんなにノンビリと動いて練習するのかおわかりですか?
型を作るためです!
例えば、片足を上げた状態で、その上げた足を1m先に下ろすとします。勢いよく下ろすことはたやすいですよね。ですが、ゆっくり、そっと足を下ろすように言われたらかなり大変なのがわかりますか? お腹にいつも意識をおいて重心移動を丁寧にしないと、パタンと落ちてしまいます。そして、このようなことをゆっくりと丁寧と繰り返した場合、片足状態で攻撃されても、こちらがふらつくことなく、相手をそのまま吹っ飛ばすことも可能となります。太極拳の踊りの中にもそのようなシーンがあります。(あの踊りは要するに敵を想定したイメージトレーニングなのです。しかも、重心を常にお腹に置いた状態で。)
きちんとした武道の動作を身に着けるために あえてゆっくりと動いているというわけです、素早く飛んだり跳ねたりすれば、強くなった感じがしますし、自己満足度も高いと思いますが、片足状態で誰かに攻撃されたら そんな人たちは間違いなく吹っ飛ばされます。文字通り地に足が付いていないからです。
ちょっと違うかも知れませんが、大リーグボール養成ギプスを身に着けたままで、星飛雄馬が放るボールもそんな感じですかね。(ついてこれる人だけ読んでください)
私が 大学受験において、基礎固めを何よりも重視する理由がおわかりいただけましたでしょうか? 基礎固めは、ゆっくりと、師匠について、必死で丁寧にやらないといけません。
大量の難問をいきなりやろうとすること、自習室で朝から晩まで学習すること、塾に管理されて家庭で参考書を大量に消化すること。基礎固めのできていない状態の生徒がそれをやるのは、ゆっくりとした重心移動を軽視し、すばやくかっこよく飛び回ってはいるが、本物とぶつかればあっさりと吹き飛ばされてしまう そんな人たちと同様なのです。
今、さらっと書きましたが、武道の経験を持つ私からすれば、初心者が師匠の元でじっくりと修行することなく大成することはないと思っています。その師匠が父親や母親というケースもあるとは思いますが、通常は、学校の先生や塾の先生ということになるでしょうね。だから、いきなり「自習室は好きに使えますか?」とかだけ問い合わせてくる生徒に対しては、「やれやれ」と思うのであります。(私がこの子は頭いいなんて印象を持つことほとんどないですから。また勘違い野郎かとまずは思うのです。)
★ 【メルマガ登録】 歩学舎のことを本当に知りたい方は、教室見学の前に是非、ご購読ください!
→ http://ayumi-gakusya.com/support/LP/magmag
★アメブロ 教室長の本音が分かります! 教室見学の前に読めば、歩学舎に即 入塾した方がいいとわかる生徒も中にはいると思います!!
→https://ameblo.jp/ayumigakusha/
◆LINE公式アカウント登録
→https://lin.ee/yev7whr
▼他、歩学舎メディア▼
★YouTube《歩学舎チャンネル》
→https://www.youtube.com/channel/UC5ZoqRDEYnv8-18o_ReyaEA
★Instagram
→https://www.instagram.com/ayumigakusya
★HP
【王寺校HP】 →https://ayumigakusha.com/
【五位堂校HP】 →https://tok-yokoi.com/
【生駒校HP】 →https://ayumi-ikoma.jp/
【京田辺校HP】 →https://www.ayumi-kyotanabe.com/
★ webからのお問合せは
→ https://tok-yokoi.com/%e3%81%8a%e5%95%8f%e3%81%84%e5%90%88%e3%81%9b/
【高校生・中高一貫校生対象】 浪人、社会人も可
大学受験専門 香芝市五位堂の 個別指導塾
歩学舎 五位堂校
住所:奈良県香芝市瓦口2069-3
オーテス1号
TEL:0745-44-8745
WEB:https://tok-yokoi.com
電話受付時間:09:00~21:00(月~土)